2012年 05月 20日
半歩ほどの一進一退、絶え間なく。 |

いつも使ってる園芸屋さんの土。
有機成分を多く含み、軽く使いやすい土。
キノコとか生えるからねー(笑)
そんないい土も、そのまま使わない。
より観葉に向くようにするには、どうすればいいか…と、常に手を加える。
最近一緒に攪拌して使うのが、この「パーライト」という物質。
非栄養物質なので、土に余計な影響を与えず、さらに軽量になり、多孔質になる。
空気も良く入り、排水性も高まる。
土の硬化も防いでくれる。
というように…
失敗を多々繰り返しながら(笑)常に一手間かけるクセは、職人時代の名残りという事は否めない。
例えば、お花を生けるときも。


見た目の意匠性を常に意識するのは当然の事なんですが…
最近は、その向こうに映るシルエットにも拘ってみたり。

同じ会場に搬入するスタンドも、催しの内容によって、ガラリと雰囲気を変える。
来場のお客さんに、
「あのスタンドとこのスタンド、同じ花屋さんなんですか?」
と聞かれたり(笑)
他と違う事をしようとしているのではなく…
なんていうのかな。
研いでたいんですよ、
常に。
人には分からない部分かもしれない。
直接、何らかの評価には繋がらないかもしれない。
自己満足かもしれない。
それでも…
昨日の自分と同じではイヤだったりする(笑)
一番の壁は、自分だという事をボクは知っています。
伸ばすのも自分。
邪魔をするのも自分。
三歩進んで、二歩下がる~♪
そんな、順調じゃない毎日です(笑)
by radice-di-loto
| 2012-05-20 18:17
| diary
|
Trackback